無料カウンター 無料カウンター 無料カウンター

2015年03月17日

学校給食 in 新地 おすすめレシピ集

スーパー食育スクール事業の報告として、「おすすめレシピ集」を本日配布しました。新地町食材を使った我が家のおすすめ料理レシピ35品が掲載されています。全て新地産食材を使用した、手軽に作れる料理です。給食で人気のメニューもありますので、卒業後も懐かしい味が楽しめますので、永久保存版にしてください。

660A7D31-BFFA-443E-AA68-1BD9407F80FD.jpg

posted by 尚英 at 20:05| 福島 ☀| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

校庭工事完了

お待たせしました。今日、校庭工事が終了し、引き渡しが行われました。大変素晴らしいグラウンドになっています。これで外で思い切り運動ができるようになりました。

5A2C912C-A174-40BE-B4AA-F022D47CF978.jpg62F24863-C273-4FB8-A4A4-16A87D83F07A.jpg1B9D07C7-4677-4E8F-BC85-3B46E32684A2.jpg
posted by 尚英 at 13:01| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

生徒会役員選挙

生徒会役員立候補者による立会演説会がありました。生徒による生徒のための活動、生徒会だよりの発行、行事への積極的な取り組みなど新しいアイディアが提案されました。生徒会をより良い学校にしたいという意気込みを感じることができました。生徒の皆さん一人ひとりの判断による投票により、役員が決定します。

CF03F2AC-28B9-4EAE-909E-4E2476F54927.jpg2075A000-B66A-4DAB-AB81-F800CA9599B1.jpg
posted by 尚英 at 14:08| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月13日

第50回卒業証書授与式

 うららかな早春の日差しも感じられた今日、70名の卒業生が尚英中学校を巣立ちました。
式では校長先生から、自分を信じて全力で努力してくださいという式辞がありました。新地町教育委員会教育長佐々木孝司様から励ましの言葉、新地町長加藤憲郎様、議会議長目黒靜雄様、PTA会長丸田和弘様からお祝いのことばをいただき、卒業生の前途を祝していただきました。
 在校生代表新開さんの温かい送辞、卒業生代表の作田君の感動的な答辞と、素晴らしい式でした。
 70名の未来の幸せを職員一同願っています。

DSC_0191_R.JPGDSC_0138_R.JPG

DSC_2818_R_R.JPGDSC_2836_R_R.JPG
posted by 尚英 at 12:14| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

同窓会入会式

 同窓会入会式がありました。今年の3年生は記念すべき第50回卒業生です。同窓会長小泉一夫様からお祝いの言葉があり、歴史ある同窓会に入会する70名を代表して荒君が同窓会の先輩方や先生方への感謝の気持ちを表しながら、誓いの言葉を立派に述べました。卒業生は、巣立ちの時まであと1週間です。

DSC_2133_R.JPGDSC_2115_R.JPG
posted by 尚英 at 20:47| 福島 ☁| H23学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

卒業式全体練習

昨日卒業式の練習が始まりました。遠藤先生から、卒業式は、皆さんの今までの学習の成果を見せる場であるとの話があり、卒業生も在校生も真剣な態度で練習していました。3年生にとって、式の練習で歌う校歌は、最後の瞬間までのカウントダウンです。1回、1回、思い出を振り返りながら歌うことでしょう。

ABF3910E-1CDD-49F1-A9A6-68ACAF291C4A.jpg
posted by 尚英 at 10:58| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月21日

アニバーサリー反応について(再)

 災害や事件・事故などが契機としてPTSD となった場合、それが発生した月日になると、いったん治まっていた症状が再燃することがあり、アニバーサリー効果やアニバーサリー反応と呼ばれている。このような日付の効果は必ずしも年単位とは限らず、同じ日に月単位で起きることもある。
 対応としては、災害や事件・事故のあった日が近づくと、以前の症状が再び現れるかも知れないこと、その場合でも心配しなくても良いことを保護者や子どもに伝えることにより、冷静に対応することができ、混乱や不安感の増大を防ぐことができる。〈文部科学省「子どもの心のケアのために」より)

アニバーサリー反応への事前対応:基本は3点
@起こりうる反応について伝える :「思い出してドキドキするなどの反応が起こるかもしれない。」
A誰にでも起こるということを伝える :「それは誰にでも起こりうるあたりまえのこと。異常なことではないし、心が弱いわけでもない。」
Bその対処法について伝える :リラックス、話を聞いてもらう、趣味や余暇を楽しむ。

「反応が出ないようにする」ではなく「安心して反応が出せるようにする」ことが大切なのですね。
(2013.3.9本校ブログ再掲)
posted by 尚英 at 11:28| 福島 ☀| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

バイキング給食

FDB6F517-1D72-43BC-B754-F2C78FB2E8B8.jpg7E021C00-DFD9-4BD1-BCA0-F74B4F7B4432.jpg

3年生で恒例のバイキング給食がありました。中学卒業と同時に、学校給食ともお別れする子どもたちに思い出となるよう給食調理員さんたちが全力で作ってくれました。
校長先生と学年の先生全員とで、美味しく、楽しいひと時を過ごしました。食事は栄養を考えることが第一ですが、楽しく食べるということも重要です。卒業しても、給食のように栄養バランスを考えた食事を、楽しくいただける毎日をおくることを心から祈っています。



posted by 尚英 at 13:04| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月13日

卒業式まであと1カ月

昨日3年保護者の皆様には、案内文書をお届けしたところです。いよいよ義務教育9年間の集大成となります。3年生は残された少ない日々を、中学生として授業を大切に受け、友だちと仲良く過ごし、親や地域の方々に感謝の気持ちを持って過ごしてほしいと思います。
卒業式の駐車場に間に合うよう、校庭の工事も順調に進んでいます。
347A8EE2-0C3A-4C76-AC68-E09DDCAB77DB.jpg

posted by 尚英 at 07:41| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

今日から2月

2月の育てる力は、「さらに深めたいことを明確にする。」です。1年間の集大成に努力するのは今です。短い2月を充実させましょう。
4F61B378-E44D-4FF5-A957-470FEA502279.jpg
D14B7941-A1EE-4F26-8A41-3914582B5F43.jpg

posted by 尚英 at 21:18| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。