無料カウンター 無料カウンター 無料カウンター

2015年01月26日

全国学校給食週間

1月24日から30日までは全国学校給食週間です。明治22年に初めて実施された学校給食のメニューを毎年この日に再現しています。
「おにぎり、塩鮭、たくわん、みそ汁」というメニューです。海苔は今回オマケです。現代の子どもたちの食生活と比較しながら味わいました。
7B373443-067E-46EE-9F50-E10816DB60AD.jpg
posted by 尚英 at 20:32| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

文部科学省からの視察

新地町として採択された文部科学省の先導的教育体制構築事業による視察があり、文部科学省の委員の先生方が2年生の社会、理科、数学の授業を参観されました。新地町はこれからさらにICT教育を発展させ、新しい学びを追求します。
EE21C2E5-CCA1-47EB-A6E0-D94F6B0BC4D7.jpg518FD24B-90EE-4927-92A0-AC445654BF8F.jpgA45B859F-142A-4385-AB59-3D9CD36278D8.jpg
posted by 尚英 at 17:07| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

教材販売2学年

進路対策として、5教科の教材を本日購入しました。2年生はこれからこれを使って、受験対策の学習が出来ます。今3年生は受験の真最中ですので、2年生もあっという間に進路決定の時期が来るでしょう。自覚を持って日々の学習に取り組み自分の夢を実現できる力を身に付けてほしいです。
また、今日から修学旅行の事前学習も始まり、2年生にとって新たな局面に向けてのスタートとなる日でした。

D191BEE6-1E0B-4074-A104-13B5ADDB72D4.jpg

posted by 尚英 at 16:39| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

3学期始業式

3学期が始まりました。始業式では校長先生から「皆さんの成長を阻む一番の敵は、『無理!』『どうせ自分はできない』などという『あきらめ』なのです。」という話があり、今年の生徒の皆さんのがんばりを期待されました。年の初めは新たに目標を持つ良い機会です。この1年の目標を立て、大きな成長を遂げてほしいです。
各学年の代表生徒の抱負発表もあり、1年生は大塚君、2年生は小泉君、3年生は星君が全校生の前で堂々と発表できました。
A2DAFCDB-C12F-4636-9F83-6F728F48ED51.jpg3FF05E34-C546-45C0-9009-AC18A80A1429.jpg

また、昨年のふくしま駅伝で、新地町史上初の区間賞を受賞した阿部君に、町から寄贈された額とともに表彰の披露が行われました。

C88D6446-77EE-4F36-B7E1-AB094BBB5981.jpg
posted by 尚英 at 11:23| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

明日から3学期

今日で冬休みは終わりです。新学期の準備は大丈夫でしょうか。3学期の良いスタートがきれるよう準備は万端にして臨みましょう。
今日は、2,3年生の学年PTA行事をやっています。

E1D61785-2E8F-4313-A9A2-209DD58BABA3.jpg
posted by 尚英 at 13:34| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

校庭表土入替工事始まる

昨日より工事業者さんが入り工事が始まりました。より良いグラウンドになりますのでしばらくの間、校庭の使用は我慢してください。

1A37D4B7-429C-4185-9AC1-33F2EF95EDCA.jpg
posted by 尚英 at 13:26| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

1学年PTA行事

親子で映画鑑賞会を行っています。1年生は全盲の少女と盲導犬が登場する「心をむすぶ愛のハーネス」という命の尊さを描いた感動の名作です。
明日1月7日は
2学年「心をむすぶ愛のハーネス」11:20〜
3学年「ぼくに涙はにあわない」13:00〜

29437B90-4EA4-4118-A610-32765D0CBF52.jpg
posted by 尚英 at 11:57| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年がスタートしました

2015年のスタートは、今年人生最初の岐路に立つ3年生のトライ塾の様子からです。正月気分もなく受験に向けてがんばっている様子です。良い年になりますように。
C8016958-99F3-4BC1-8926-0E8ECC229D32.jpg6E15657C-EC26-4C77-9CDC-7E90BB9FC214.jpg
posted by 尚英 at 11:46| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

トライ塾で頑張っています

2,3年生向けに新地町教育委員会主催のトライ塾が行われています。
今回も相馬高校の先生方にご講義いただき、学力向上と、学習意欲の向上を目指して取り組んでいます。
今日は数学の講義がありましたが、参加した生徒のみんなは熱心に取り組んでいました。明日は今年最後の日で英語があります。
CCAD48DA-74EA-4C96-BBB0-D4864F0F34C9.jpg
posted by 尚英 at 17:43| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

いい話がありました

今日、ある方から学校に電話がありました。

「今日、町であった自転車に乗った尚英中の男の子2人に、きちんとしたあいさつをされて、大変心が温まる思いでした。」とのことでした。

中学生の何気ないあいさつが、出会った人の心を清々しくしたということを聞き、うれしくなりました。  やはり、あいさつっていいですね。
posted by 尚英 at 17:53| 福島 ☀| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。