無料カウンター 無料カウンター 無料カウンター

2014年12月22日

2学期終了

    2学期が終了しました。終業式では、校長先生が、ノーベル平和賞を受賞したマララさんの言葉を引用され、学校の勉強に無駄なものは一つもないので、学習に努力するよう話されました。
 各学年の代表1年菅野君、2年小野さん、3年森君の意見発表、そして生徒会長作田君による冬休みの生活の注意の呼びかけで2学期を閉めました。
 事故、ケガのないように安全に留意し、心の充電を図り、3学期飛躍できるように冬休みを有意義に過ごせることを願っています。
F449F0B0-7590-4338-9D80-72DD9D3D0D28.jpg7F3DB47A-BF6A-4095-BCC4-AE1F4FFC68FD.jpg

posted by 尚英 at 12:04| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

実力テスト

今日は2学期の実力テストが1,2年生でありました。2学期の学習の成果が測られました。難しかったという声も聞かれましたが、これを機に苦手部分を確認し、冬休みに力を入れるべきポイントを学習していきましょう。
posted by 尚英 at 20:47| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

武道授業

3年生の体育の授業に、県の武道指導推進事業の派遣を受けて、町の剣道講師、水戸洋一さんと泉田茂義さんに指導をいただいています。今日は、菅野誠一さんにもご指導をいただいていました。
礼法や所作など教えていただきながら、日本の伝統である武道を体験する機会となりました。剣道の礼を重んじる心は、子どもたちのこれからの人生に必要になってくるものです。

952BA17D-0932-4334-B791-8E4DBBA33641.jpg9B046202-4CBE-46B9-88C0-9786BD34C323.jpg



posted by 尚英 at 15:28| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

総務省政務官長谷川氏視察

総務省から長谷川岳政務官が、ICTを活用した授業を視察に来られました。
3年2組の数学と、3年3組の理科、そして1年2,3組の体育の授業をご覧になりました。その後3年2組で給食をいただきながら、懇談され、ICT授業の感想や中学校生活などについて、生徒に質問されていました。
47DFEB83-D051-44F8-95B1-BC4B636F26EC.jpg0A24E8F1-599D-47CB-A264-185DA19A92DB.jpg
02AC9EA1-C455-420C-BE2F-02CF0590EEEC.jpg

posted by 尚英 at 18:04| 福島 ☔| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

アンサンブルコンテスト金賞

本日、さくらホールで行われたアンサンブルコンテスト相馬支部大会で、本校の打楽器三重奏と金管五重奏ともに、金賞を受賞しました。両方とも、素晴らしい演奏ができました。おめでとうございます。
posted by 尚英 at 18:44| 福島 ☀| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

アンサンブルコンテスト壮行会

アンサンブルコンテスト壮行会があり、全校生の前で2組のアンサンブルが披露されました。打楽器三重奏と金管五重奏で14日の本番に臨みます。今までの練習の成果を十分に発揮できるよう全校生で祈っています。
B89F7AFB-0A03-4C44-9F3C-696007BC10D8.jpg
posted by 尚英 at 19:50| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

環境未来都市授業

前回の続きから、生徒一人ひとりが、2050年の新地町の町づくりを考えてみました。その頃まで、残しておきたい場所、新しくできていて欲しいものなど考えを出し合い発表しました。
みんなのアイディアで一番多かったのはショッピングモールなどの商業施設でした。鹿狼山や釣師の浜の海水浴場など、観光地としてにぎやかになってほしいという明るいイメージもありました。また、病院や老人ホームなどの医療や福祉施設という視点で考える生徒も見られました。人生これからの中学生が未来について考える時間は楽しいものでした。
2050年の新地町は、今の中学生たちの努力にかかっていますので、素晴らしい町を築いてくれるよう頑張ってほしいと思います。


69670A01-8822-4A7F-A244-FE7CC6CC3C9B.jpg8B1A85AA-0791-4F90-8278-512E37BD4059.jpg
posted by 尚英 at 16:47| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

ICT授業の取材

来年度から、新地町として総務省「先導的教育システム実証事業」及び文部科学省「先導的な教育体制構築事業」が始まることになります。全国で3地域のみの採択です。
今日は福島の新聞社がICT授業の取材に来ました。電子黒板の活用を見せて欲しいということで、郡司先生の数学の授業にお邪魔しました。2年2組で生徒のみなさんの積極的な授業への取り組みが見られました。

B1350D38-824C-410D-8B44-1551AD487D96.jpg
posted by 尚英 at 18:28| 福島 ☀| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

越生中学校感想文集が届きました

今年の夏の思い出となった生徒会による埼玉県越生中学校との交流の感想文集が届きました。
あの暑い日に、越生中の生徒、職員、越生町教育委員会の方々に熱烈歓迎され、楽しい2日間が思い出されました。ありがとうございました。

D49B6D8F-B00D-4287-ADFE-F2A8E8BEA610.jpg


越生中交流の思い出.JPG
posted by 尚英 at 19:51| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

学習のまとめに力を入れましょう

三者面談にて、お子さんの期末テストの結果を見ながらお話ししているところと思います。中学生は、自分にあった勉強方法を見つけたり、やる気をアップさせるために、目標やライバルを決めることが大切かと思います。3年生は明日大切な実力テストがあります。1,2年生も19日に実力テストがあります。2学期のこれまでの成果を確認し,自信につなげられるといいですね。

5CB2C0B8-52C6-4363-95D4-96E2AACA42B8.jpg
posted by 尚英 at 17:05| 福島 ☁| H26学校だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。